4月1日に京都三条会商店街にプレオープンしたジェラート屋さん「プレマルシェ・ジェラテリア」🍦で、ティモールコーヒーを飲むことができます!
うちの父のジェラテリアで、日曜日(月曜日も入るかも)には私もアルバイトをしているので、ぜひお越しください!
詳しくは下記のサイトをチェックしてください!
https://gelato.live/
ここまで見るとただの宣伝ですが、今回ブログを書いたのは宣伝のためではありません(笑)
東ティモールの数少ない主要産業である、コーヒーについて少し紹介したいと思います。
私は2016年の夏に約1ヶ月間、ピースウィンズジャパンの東ティモール事務所でインターンとして働かせて頂きました。
東ティモールではコーヒーの輸出のお手伝いをしました。
インターンをとして働くまではコーヒーについての知識は、ほとんどありませんでしたが、東ティモールで働くなかで、コーヒーについて知ることができました。
その中で伝えたいことや、経験したことはたくさんあるので、何回かに分けて書いていこうと思います☕️
まずコーヒーの品質にはいくつかのランクがあります。
http://peace-winds.org/fairtrade/ より
そしてピースウィンズジャパンが輸出しているピースコーヒーは、その最高ランクであるスペシャルティコーヒーにあたります。
スペシャルティコーヒーは豆の選別を、人の手で丁寧に行なっているので、雑味がなくとても飲みやすいです。
コーヒーが嫌いな人でも、ティモールコーヒーは飲めるという声も聞いたことがあります。
実は私も日本では好んでコーヒーは飲みませんが、ティモールコーヒーなら砂糖なしでも飲めます☕︎
うちの父も大のコーヒー好きで、毎朝飲んでいますが、ティモールコーヒーをお土産に買っていったところ、えらく気に入ったようで、ジェラテリアでもお出ししています。
今はジェラテリアで飲む用だけですが、これからはお店でピースコーヒーの豆が買えるようになる予定です!
またピースコーヒーはとっても美味しいだけでなく、ピースウィンズジャパンがコーヒーの輸出を通して農家さん支援もしています。
質の高いコーヒーをつくることで、農家さんに労働に見合ったお金が入ることになっています。
とにかく美味しいのはもちろんですが、それだけではなく、東ティモール支援にもなるティモールコーヒー☕️
ぜひ、京都三条会商店街でお試しください!
ちなみに、ジェラートと一緒に楽しんで頂くため、深煎りコーヒーとなっております。
現在は機械でだしていますが、これからはハンドドリップも出来ればいいと思っているので、よろしくお願いします!