東ティモールに行ってみたい人必見!🇹🇱

投稿日:

Bon dia🌞

「東ティモールに行ってみたいけど、どうやって行けばいいか分からない!」

「興味はあるけど、機会がない」

そんなあなたに朗報です!!

特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会のスタディーツアーが今年の夏にあります!

私が3年前に初めて東ティモールに行ったのもこのスタディーツアーでした🇹🇱
受験の真っ只中にも関わらず、出発の前日夜中までエントリーシートを書き、飛行機に乗るときには筋肉痛で腕がパンパン(笑)

帰って来てすぐに面接と小論文の試験が待っているというスケジュールでしたが、無事大学にも合格し、夢だった東ティモールにも行けて、幸せすぎる夏でした☀️
そんな私が東ティモールにハマっていくきっかけになったスタツアなので、全力でオススメします!
【個人的オススメポイント】

①ツアーになっているので、言語に不安がある人も安心!

東ティモールはテトゥン語とポルトガル語が公用語ですが、一般の人たちはほとんどテトゥン語を使っています。

個人でいくとなると英語で無理やり押しきるか、テトゥン語を勉強するぐらいしか方法がないので、言語面は問題になります。

ツアーだとシェアの日本人スタッフの方がいるので、言語の心配はありません!

②現地の子ども達との交流ができる

私も3年前のスタツアで思い出深いのは、やっぱりティモールの子どもたちとの交流です。

言葉は通じないけど折り紙を教えたり、写真を撮ったり、田舎の学校にお邪魔した時は日本人が来ること自体が珍しいので、突然握手会が始まったり(笑)

言葉が分からなくても一緒に遊んだり、笑ったり、楽しさを共有できるのだということに気付かされた瞬間でした!


③海がキレイなアタウロ島🏖

アタウロ島は首都のディリから出ている船に乗らないと行けないので、個人ではどうしても行きにくくなっています。

今まで3回ティモールに行った私もまだ足を踏み入れたことがありません。

ティモールの中でも特に海がキレイだと聞いていたので、ずっと行ってみたかった場所です!

④個人ではできない経験ができる!

シェアは保健教育や医療系の活動をされているので、普通では行けないような病院や教育省などの見学をしたり、お話を聞いたりすることができます。

私が参加した時も看護系の学生や、看護師さんなどが多かったと思います。
東ティモールに興味がある方も、将来医療関係の仕事に就きたいと思っている方も、みんなが楽しめるツアーです!
東ティモールへのスタツアはレアなので、この機会をお見逃しなく!

私も参加する予定です!

ぜひ、一緒にティモールに行きましょう🇹🇱💕

🇹🇱日程🇯🇵

2017年8月19日(土)~8月27日(日) 7泊9日

🇹🇱申込締切🇯🇵

2017年7月13日(木)

詳細はコチラ

チラシが欲しい方は私にご連絡下さい!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中